「勉強会」カテゴリーアーカイブ

AIP English に行って来たよ2

AIP English に行って来たよ2。

12月13日に
AIPカフェでAIP Englishという英会話の勉強会があったので
2回目の参加をしました(19:30-23:00)。
http://atnd.org/events/10349

今日はまたメンバーが異なっており
前回居なかった三人を含めて7人+講師Davidさん
の8人でした。

今回も楽しめましたが、
once moreを連発して
なんとか乗り切りました。

フランクな英会話教室なので、
分からないところは日本語を交えつつ
ブロークンな会話を繰り広げます。

■ウォーミングアップ開始です

アルファベットのAからZの付く動物を皆で言っていくとこから始まりました。
知っててもなかなかでない、LionとMonkeyはすぐ出ましたが。
ウズラの卵の串は好物なのですが、Quailがウズラと始めて知りました。
aip-english2

■みんなの近況

それぞれの近況報告を英語でします。
私はI saw a movie harry potter last weekって事を
話しました。
人によってosc行ったとか、葛根湯飲んだとか
いろいろ英語で報告してて、それぞれ英語で突込みが入って
盛り上がりました。まだまだ英語で突っ込めないので
来年からは頑張って突っ込もうと思いました。

■紙に書く

デビットさんが用意してくれた、Travel Interview っていう
一問一答形式の紙を使用します。
設問内容に沿って、英語で答えを書いていき、
その後、コンビを組んで質問者、回答者のようにして、会話しました。

■チップの文化

日本にはチップは無いけど、外国にはチップを渡す文化があるので
どういう場合に幾らくらい払えばいいのかと言う話になりました。
これに関してはjapanese nervousみたいなこと言ってました。

全身筋肉痛は
I sore all over.

相槌をうつ「なるほど」は
I see.とかreally.

「わけわかんない」は
I can’t figure out を使うらしい。

I can’t figure out Evizo.みたいに。

また次も参加できればいいな。

AIP English に行って来たよ。

AIP English に行って来たよ。

11月24日に
AIPカフェでAIP Englishという英会話の勉強会があったので
参加しました(19:30-23:00)。

英語がけっこう話せる人、
聞き取れる人、苦手な人と
いろいろ居ましたが皆楽しく、会話しました。

テーブルを真ん中に寄せて円卓みたいにして
お酒と食べ物をのっけて開始です。

■最初はウォーミングアップで

アルファベットのAからZの付く職業を皆で言っていくとこから始まりました。
職業ってなかなか出ないですね。まず単語を知らない。
俺はJのとこでジェダイ(Jedi)って言ってみたけど軽くスルーされました。

aip-en1

■How are you!

次にHow are you!に対する返答の仕方を皆で考えました。
いろいろありました。

I’m fine.
I’m OK.
I feel bad.
I feel terrible.
etc

でそれを使って隣の人と会話です。
俺はくるぶしを捻挫しているので。
I feel bad!

really?

I have a pain. my left ancle.とか
ブロークンな感じで会話しました。

■みんなの近況

その後で、上記のHow are youを使って
みんなの近況を語っていくと言う流れになりました。
けっこうそれぞれ話が弾んで、聞き取れる英語、聞き取れない英語
色々で面白かったです。

■紙に書く

デビットさんが、Movie Interview っていうアンケート形式の紙を
用意してくれていたので、設問内容に沿って、英語で答えを書いていき、
その後、コンビを組んで質問者、回答者のようにして、会話しました。

What is your favorite foreign movie?
My favorite foreign movie is 007. I wanna get kill licence.
みたいな感じで。

次もまた行こうと思ってます。
次はちゃんと写真とろう汗。

「つないで発見・再発見 ~やっぱりファシリテーション!?~」に行ってきた

 2010年11月6日(土)10:00~18:30に日本ファシリテーション協会が主催するイベントに参加しました。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=1562

ブレストなどをやってて、ファシリテーション上手になりたいと思っていましたが、
同時にファシリテーションはよっぽど頭が良くないと出来ないとずっと思っていました。
 先日デジハリの我流先生からファシリテーターの資質があるのではって言われて(つぶやかれて)、
伸ばしたい部分だったので、その発言に乗っかることにしました(感謝)。

ファシリテーションが何かと言うのは以下を参考にしてください。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=23

■テーマ

ファシリテーションに慣れた協会の人と一緒に
ファシリテーションに参加し、全体像とポイントを学ぶ

■プログラムは以下の通りです

9:30~    受付開始
10:00~12:00 1時限目「聞く・書く」
12:00~13:30 ランチ交流会
13:30~15:00 2時限目「対話1」
15:20~16:45 3時限目「対話2」
17:00~17:45 振り返り
18:00~18:30 交流会

schedule
100人くらいが参加してたようです。

■10:00~12:00 1時限目「聞く・書く」

1.最初にファシリテーションって何かって説明がありました。
 意味は「促進する」「容易にする」「円滑にする」などで、
問題解決や、合意形成などで力を発揮します。なので利用できる範囲はかなり広いです。

ファシリテーションではどんなことをするのかというところで、
問題解決型のファシリテーションのスキルとしては以下があげられます。
4skills

 単純に講義形式ではなくて一人の人が説明し、もう一人の人が突っ込むと言う
コント形式でしたので、とても楽しく、且つ分かりやすく聞けました。

2.次に心と身体をほぐす為のワーク
・準備運動
共通点探しと言う紙が配られてます。参加してる人を捕まえて、質問して
共通点が見つかったら、紙に記入して、次の人を捕まえて大体10人くらいと
話しました。
これで皆の緊張がほぐれました。
共通点としては、地下鉄で来た、スポーツが趣味、etcなどです。

・相手を調査
2人1組になって、相手に質問して相手のことを聞き出します。
次に、その2人のペアを合体させて4人組みを作ります。
そして先に質問した相手の事を別の組の人に
自己紹介ならぬ他己紹介します。

・4人で何が出来るか
紹介しあって4人のことが分かったので、
その4人で何が出来るか、模造紙に書いていきます。
ここまででグループで話し合う基礎的なことに慣れて行きます。
4can

午前はここまでです。

■13:30~15:00 2時限目「対話1」

1.5人組のワールドカフェ形式の話し合いをしました
テーマ「今までにチームでやり遂げたことは何か、またどうやったか」

ワールドカフェと違うところは、5人組の中に一人ファシリテータが
いるところです。
チーム名を全員で考えて、緊張をほぐして行きます。
その後上記のテーマが発表され、テーブルの上の模造紙に
皆で話し合いながら書いていきます。
15分くらいで別のテーブルに行き、それを三回ほど繰り返した後
自分のテーブルに戻ってまた話合いをします。

ファシリテータがどんな感じか興味深かったのですが、
自分のところの方は5年くらい前から職業としてやっていて
街興しなどに携わってるとのことでとても上手でした。
議論が盛り上がっている時はだまっているし、ずれたら修正するし、
話が出なければ、絶妙なてこ入れをするしで、凄いなと思いました。

■15:20~16:45 3時限目「対話2」

1.実際にファシリテータを務める
テーマ「5人で一年後何かやるとすれば何をやるか、またどうやってやるか」

上記のテーマを12分でファシリテータを持ち回りで全員が務めました。
とちゅう議論がズレたのを、本物のファシリテータの人が修正したのを見て
ピンと来るものがありました。
どういうことかというと、
自分がいつも苦労するのは、滞った時にうまくてこ入れできなかったり、
ホワイトボードに旨くグラフィック化できなかったり、議論がずれても
もとに戻せなかったりなのですが、多かれ少なかれどのような会議でも
同じようなことが起こるのではないかと思った点です。
つまり、パターンがあると言うことは
経験知で大部分は何とかなると言うことだと思います。
実際に後で尋ねたところ、場数って言葉が帰って来ました。

ファシリテータをやってる時に、
誘導していいのかなって疑問に思ったのでこれも尋ねたところ
やっちゃいけないとの事でした。
が、高スキルになればなるほど誘導は簡単になるので
皆が悩むとこであり、それを回避するには
人間性を高めるしかないと言われました。
・・・人間性って高めんの難しい(汗)

■17:00~17:45 振り返り
■18:00~18:30 交流会

総括と交流会でした。
皆、満足そうでした。
私も面白かったなと思いました。
半年以上会員をやってる人に実際に役に立つのかって聞いたところ
事例を交えて、大いに役に立ってることを教えられました。

色々な気付きもあったので
また参加することになるなと思いました。

今回は九大の旧校舎で行われました。
kousya

コラボレーションカンファレンスに行ってきた

コラボレーションカンファレンスが開催されたので、
内容はどんなのか分からなかったけど、
興味があったので参加した。
くわしくはこちら↓↓↓
コラボレーションカンファレンス

コラボレーションについてのカンファレンスということで、
・「色々な立場の人が協力して何かを作り上げていくにはどうすればいいか」
・「コラボレーティブなチームはどうやって作るのか」
ということが全体的なテーマになっていると受け取りました。

カンファレンス自体13:00から20:00まで長時間でしたが
あっという間に終わりました。
まず、コラボレーションについての概略の講演(1時間)から始まり
2つの分科会が1時間ずつ並行して3つ行われました。
最初の分科会の連続で、皆をコラボレーション脳にしていき
ワールドカフェでその脳を持ってして語り合うという主催者側の戦略が
秀逸でした。

17:00からワールドカフェと言う討論会みたいなのが始まりました。
初めて聞く言葉でした。
どういうものかと言うと、
4人に分かれて、「コラボレーティブなチームはどうやって作るのか」と言う
テーマに沿ってゆるく討論しあう場です。そういうチームが20個くらいありました。
4人といってもホストを残して、20分でメンバーを入れ替えて、
他の人たちと話し合い、また自分の席に戻って話し合うという
やりかたで、全体で1時間あったのですが、議論がけっこう盛り上がって
時間は全然足りませんでした。

うちのチームは、
自発性、自立性、相互補助をそれぞれ出来るようになれば
コラボレーティブなチームになれるという結論が出ていましたが、
そこに持っていくまでにどうするかということで議論が割れました。

私はやはり、
現実に即して考えれば、コラボレーションといえども、
マネージメントやファシリテーション
を行う役割を持った人が必要だと思います。
なので話してても相当納得いかなかったです。
理想は絶対に大事ですが、現実を見てこその理想だと思います。

いろいろな分科会があったのですが
一番気になったのが
レゴシリアスプレイでした。
レゴに自分を投影することで、スムーズに議論をしたり、
容易に自分を表現することを可能にする討論のやり方
って言っていいのかそんな感じです。
3日くらいで行うことを1時間で体験ということだったので
続きがとても気になります。

作ったレゴ
IMAG0034

IMAG0035

詳しくはこっち↓↓↓
レゴシリアスプレイ

また来年も参加してみたい。