小石原陶磁器ツアー

小石原に行って来たよ。

11月28日に
前々から約束していた小石原陶磁器ツアーに行ってきた。

■車で皆を拾い集め、8:00くらいから小石原村に出発した。

10:00に小石原道の駅に到着

小石原道の駅

駐車場に車を止め外にでたところ
前日とは打って変わってものすごく寒くてちょっとびっくりした。

station

■予め調べた情報では、窯元が約50ほどあり、

その内10前後の窯が道の駅近辺に密集していると言う事だった。
何か位置を書いた地図でもないかと探したところ、
道の駅に置いてあったのでそれを元に一軒ずつ攻めてみた。

map

窯によって色合いや、作っているもの、柄、大きさ
など異なり皆とてもテンションあがってた。
それぞれ好きな傾向も異なりそれも横でみてて興味深かった。

yakimono1

yakimono2

yakimono3

yakimono4

yakimono5

■お昼は、うきは市のたねの隣

車で40分くらいのところにけっこう人気の
お食事どころがあると言うことだったので
行ってみた。
かなり田舎で色んなものがなってた。
kaki

karin

zabon

ホントに人気のようで、待ち行列が出来てた。
寒空のした30分くらい待たされて、昼飯を食った。
俺が食べたのは、ワンプレートランチ 1,400円
デザート付き。

うきは市のたねの隣

一皿以上あるのだけど、そこは突っ込まないで。
お世辞ではなくどれもとても美味しかった。
お洒落で、美味しくて、ヘルシーだし
もし彼女(好きな人?)が出来ることがあれば
連れて行ったら喜ぶだろうなと本気で思った。
gohan1

gohan2

gohan3

gohan4

■戻って、気に入っていたものを各々購入。

「飛びかんな」の模様が特徴なので
その特徴がはいってる湯飲みを買った。

my_yakimono

■19:00くらいに福岡に着いた。

皆楽しかったみたいで。
よかった。また別の窯か、行けなかった
残り40軒の窯に行ってみたい。

いい息抜きになった。

CyberAgentのセミナーに行ってみた

CyberAgentのセミナーに行ってみた

もらった水。
かわいい。
ameba

11月27日13:00~博多のほうで、CyberAgentの
インターネットサービス開発の裏側、新技術への取り組み
に関するセミナーがあり、ピグの作り方も聞けると言うこと
だったので聞きに言った。

二つのセッションがあった

■13:05 Amebaセッション1『AmebaにおけるUXの考え方』

の専門家の講演が最初にあった。
自分でサービスを作るうえでUIの設計や、
いかに気持ちよく使ってもらうか、
また、最初は使ってもらっても、
どうやって使い続けてもらうかが凄く気になっていたので
考えるための糸口の一つになりそうだ。

難しい話なので簡単にメモると
・ユーザビリティだけ高めてもUXがよくなってはいない
・UX=体験価値
・機能→価格→感情→アイデンティティ
機能に引かれて購入して、気持ち的にも納得して使えて、
最終的にそれが自分にとって良い意味を持つようにしないといけない。

・知る→使う→継続する

UXに関して勉強しよう。。

参考
ユーザー・エクスペリエンス

■14:00 Amebaセッション2『アメーバピグのつくりかた』

Flashを使った同期処理をサーバ側でどうやって実装するのか
聞きたかったので、後で聞いてみた。ソケットを使ったサーバー側プッシュって
ことはわかった汗のだけど、具体的なアーキテクチャは良く分からんかった。
自分で立ち上げたいサービスにも使いたいので気になる。

■そのあと座談会

サイバーの方二人を交えて、フランクな座談会。
自社サービスで食ってる会社なので、
ブレストやアイデアの出し方に関して独自の方法みたいのがあるのが
興味があったので聞いてみた。
それほど自分がやっているやり方や、考え方と変わらなかったので
頑張ろうと思った。
ブレストも筋力いるよね、って言われて、ほんとそうだなと思った。

社風として、かなりフラットで、誰でも思いついたものを作って
社長に見せることが可能な会社のようで、
そこらへんがいいサービスを生み出す土壌にもなってるのだなと
思った。

このセミナーは面接もかねていて
希望者は面接受けていいということだったので、
訓練になるかなと思い受けてみた。

何の用意もしてなかったんで
自分の言いたいことだけ言って
終わってしまって、相手の質問に
ちゃんと答えられて居ないなぁと
そんな感じだった。

AIP English に行って来たよ。

AIP English に行って来たよ。

11月24日に
AIPカフェでAIP Englishという英会話の勉強会があったので
参加しました(19:30-23:00)。

英語がけっこう話せる人、
聞き取れる人、苦手な人と
いろいろ居ましたが皆楽しく、会話しました。

テーブルを真ん中に寄せて円卓みたいにして
お酒と食べ物をのっけて開始です。

■最初はウォーミングアップで

アルファベットのAからZの付く職業を皆で言っていくとこから始まりました。
職業ってなかなか出ないですね。まず単語を知らない。
俺はJのとこでジェダイ(Jedi)って言ってみたけど軽くスルーされました。

aip-en1

■How are you!

次にHow are you!に対する返答の仕方を皆で考えました。
いろいろありました。

I’m fine.
I’m OK.
I feel bad.
I feel terrible.
etc

でそれを使って隣の人と会話です。
俺はくるぶしを捻挫しているので。
I feel bad!

really?

I have a pain. my left ancle.とか
ブロークンな感じで会話しました。

■みんなの近況

その後で、上記のHow are youを使って
みんなの近況を語っていくと言う流れになりました。
けっこうそれぞれ話が弾んで、聞き取れる英語、聞き取れない英語
色々で面白かったです。

■紙に書く

デビットさんが、Movie Interview っていうアンケート形式の紙を
用意してくれていたので、設問内容に沿って、英語で答えを書いていき、
その後、コンビを組んで質問者、回答者のようにして、会話しました。

What is your favorite foreign movie?
My favorite foreign movie is 007. I wanna get kill licence.
みたいな感じで。

次もまた行こうと思ってます。
次はちゃんと写真とろう汗。

特別授業キャンプ合宿に行って来たよ

11月の13,14日に
大野城いこいの森
にデジハリの皆でキャンプ合宿に行きました。
小高い山になっているところで自然に囲まれたいいところでした。

おおよそのスケジュール,うろ覚え汗

1日目
13:00 西鉄ストア 牛頸店集合 買出し
14:20 大野城いこいの森着
14:20 自由時間
16:30 食事の用意
17:30 食事開始
19:30 ワールドカフェ
23:00 自由時間
04:00 就寝

2日目
06:00 起床
07:00 朝ごはんの用意
08:30 朝ごはん
10:30 解散

大体上記の感じで進みました。

初日(13日)

■13:00 西鉄ストア 牛頸店集合 買出し

夜は鍋と言うことで買出しをしました。
集合に遅れてしまったので(ゴメンナサイ)ネプネプにつっこまれてます。
ネプネプのくせに~。
1泊2日(大野城いこいの森)キャンプ合宿1泊目

■14:20 大野城いこいの森着

バンガローに11人で宿泊です。
11月にもかかわらず、全てのバンガローが埋まっているとこのとで
アウトドア人気の高さが伺えます。
バンガローの中に入ると、キッチン、ガスファンヒータ、電気の調理器具など
全て揃っていて、ほとんど別荘状態です。
毎年テント好きの友達とキャンプしていたのですが、
テント好きな友達には申し訳ないけど、これは楽でいいなぁと思いました。

■14:20~16:30 自由時間

早く着いたので、周辺を散策です。
寒暖差があるせいか、モミジが綺麗に紅葉してました。
またイチョウも紅葉しているので、緑と赤と黄色の
コントラストがとても綺麗でした。
散策して戻ってくると、一人置いていかれた
ネプネプがいじけてたので、起こして連れて行けば
よかったと、ほんのちょっぴり思いました。

もみじ

散策いちょう

ターザン

■16:30 食事の用意

女性が多いせいか、あっという間に終わってました。
授業ではかしましさに圧倒されてましたが、
やるときはやるんだなと、手際のよさに感動です。
用意してくれた方がたお疲れ様でした。

ご飯の用意

■17:30 食事開始

キムチ鍋と、ちゃんこ鍋でした
うまかった。

きむなべ

ちゃんこ

■19:30 ワールドカフェ

特別授業の開始です。
「1000年後の地球防衛軍のサイトマップ作成」というようなお題でした。
ご飯の前に1000年後脳にするために、軽く準備運動も用意してくれてて
みんなすんなり1000年を飛び越えていました。
三グループに分かれて、ワールドカフェ形式でブレストです。
ペルソナ手法を用いたターゲット作り、
その後、そのターゲットに対するコンテンツ案を出し、
サイトマップを作成し、皆集まってプレゼンです。
3グループ3様でとても面白かったです。
個人的にはママンがアイデアも豊富でプレゼンも
上手だなと改めて思いました。

■23:00 自由時間

みんな思い思い語らってました。

■04:00 就寝

なんだか寝付けなくて、うとうとでした。
思ったより寒くてびっくりしました。

2日目(14日)

■06:00 起床

いったん起きたけど、ごろごろしてました。
起きない人もいました。

寝てる

■07:00 朝ごはんの用意

一人の女性Kさんがてきぱきこなしてて
あっという間に出来上がってました。

■08:30 朝ごはん

うまかった。
朝ごはんの後、腹ごなし?に
ボクサー気分になってる人も居ました。
ボクサー

■10:30 解散

また皆でキャンプしたいね。

最後に
企画していただいた我流先生夫妻に感謝です!

WEBで付ける日記帳 積み記

積み記(tsumiki)

作りたいサービスやアプリが幾つもあり、
デジハリの卒業制作でそのうちの一つを制作しました。
基本的な機能は実装していますが、
クロスブラウザ対策、セキュリティ対策、運用に耐えうるようなテスト
はまだまだで、完成度は6割くらいですが、現時点では
開発時間が取れないので、そのまま公開します。
header_logo

適当に触ってもらって構わないのですが
まだ既知・未知の色々な問題があります。
なのでデータの保障は致しかねます。

いずれサーバを変更しSSL対応を施した後
正式運用したいという所存です。

■サービス名
積み記(つみき)
WEB上で日記を付けるサービスです。

■現状の問題点
mixi、twitter、ブログ、紙の日記帳など
様々な記録ツールがありますが、
どれも日記に特化していないので
以下のような問題があります。

1.数年分を纏めて見ることが出来ない
2.その日の状態を管理しグラフ化など出来ない
3.非公開ではないので、本質的な気持や考えを書きにくい
4.紙では検索、修正などが容易ではない、画像を貼れない

■コンセプト
1.数年分を一度に閲覧可能
クリスマスや誕生日などのイベントなど、または何気ない日
を数年分一度に見れます。

2.その日の状態をビジュアル化する
その日の運、恋愛、など状態をチェックしグラフで参照可能です。

3.原則的に非公開
思いのたけを赤裸々に綴れます

4.使い勝手が良く、ゆるく付けられる
記録したいとこだけ記録できます。

■これからメモ
・完成を目指す
・サーバー移管
・SSL対応
・マークアップの見直し
・ビジネスモデル化
・携帯対応
・デザインのブラッシュアップというか全面改訂
・遷移の改善
・インターフェイスの改善
・検索機能の充実
・カテゴリーの実装
・運営側からのお知らせ
・他サービスとの連携
・ユーザの声の収集
・データを蓄積しマーケティングに使用

■補足
設定系のインターフェイス、cssなどは
cacooやbacklogを参考にさせていただきました。
足を向けては眠れません。

「つないで発見・再発見 ~やっぱりファシリテーション!?~」に行ってきた

 2010年11月6日(土)10:00~18:30に日本ファシリテーション協会が主催するイベントに参加しました。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=1562

ブレストなどをやってて、ファシリテーション上手になりたいと思っていましたが、
同時にファシリテーションはよっぽど頭が良くないと出来ないとずっと思っていました。
 先日デジハリの我流先生からファシリテーターの資質があるのではって言われて(つぶやかれて)、
伸ばしたい部分だったので、その発言に乗っかることにしました(感謝)。

ファシリテーションが何かと言うのは以下を参考にしてください。
https://www.faj.or.jp/modules/contents/index.php?content_id=23

■テーマ

ファシリテーションに慣れた協会の人と一緒に
ファシリテーションに参加し、全体像とポイントを学ぶ

■プログラムは以下の通りです

9:30~    受付開始
10:00~12:00 1時限目「聞く・書く」
12:00~13:30 ランチ交流会
13:30~15:00 2時限目「対話1」
15:20~16:45 3時限目「対話2」
17:00~17:45 振り返り
18:00~18:30 交流会

schedule
100人くらいが参加してたようです。

■10:00~12:00 1時限目「聞く・書く」

1.最初にファシリテーションって何かって説明がありました。
 意味は「促進する」「容易にする」「円滑にする」などで、
問題解決や、合意形成などで力を発揮します。なので利用できる範囲はかなり広いです。

ファシリテーションではどんなことをするのかというところで、
問題解決型のファシリテーションのスキルとしては以下があげられます。
4skills

 単純に講義形式ではなくて一人の人が説明し、もう一人の人が突っ込むと言う
コント形式でしたので、とても楽しく、且つ分かりやすく聞けました。

2.次に心と身体をほぐす為のワーク
・準備運動
共通点探しと言う紙が配られてます。参加してる人を捕まえて、質問して
共通点が見つかったら、紙に記入して、次の人を捕まえて大体10人くらいと
話しました。
これで皆の緊張がほぐれました。
共通点としては、地下鉄で来た、スポーツが趣味、etcなどです。

・相手を調査
2人1組になって、相手に質問して相手のことを聞き出します。
次に、その2人のペアを合体させて4人組みを作ります。
そして先に質問した相手の事を別の組の人に
自己紹介ならぬ他己紹介します。

・4人で何が出来るか
紹介しあって4人のことが分かったので、
その4人で何が出来るか、模造紙に書いていきます。
ここまででグループで話し合う基礎的なことに慣れて行きます。
4can

午前はここまでです。

■13:30~15:00 2時限目「対話1」

1.5人組のワールドカフェ形式の話し合いをしました
テーマ「今までにチームでやり遂げたことは何か、またどうやったか」

ワールドカフェと違うところは、5人組の中に一人ファシリテータが
いるところです。
チーム名を全員で考えて、緊張をほぐして行きます。
その後上記のテーマが発表され、テーブルの上の模造紙に
皆で話し合いながら書いていきます。
15分くらいで別のテーブルに行き、それを三回ほど繰り返した後
自分のテーブルに戻ってまた話合いをします。

ファシリテータがどんな感じか興味深かったのですが、
自分のところの方は5年くらい前から職業としてやっていて
街興しなどに携わってるとのことでとても上手でした。
議論が盛り上がっている時はだまっているし、ずれたら修正するし、
話が出なければ、絶妙なてこ入れをするしで、凄いなと思いました。

■15:20~16:45 3時限目「対話2」

1.実際にファシリテータを務める
テーマ「5人で一年後何かやるとすれば何をやるか、またどうやってやるか」

上記のテーマを12分でファシリテータを持ち回りで全員が務めました。
とちゅう議論がズレたのを、本物のファシリテータの人が修正したのを見て
ピンと来るものがありました。
どういうことかというと、
自分がいつも苦労するのは、滞った時にうまくてこ入れできなかったり、
ホワイトボードに旨くグラフィック化できなかったり、議論がずれても
もとに戻せなかったりなのですが、多かれ少なかれどのような会議でも
同じようなことが起こるのではないかと思った点です。
つまり、パターンがあると言うことは
経験知で大部分は何とかなると言うことだと思います。
実際に後で尋ねたところ、場数って言葉が帰って来ました。

ファシリテータをやってる時に、
誘導していいのかなって疑問に思ったのでこれも尋ねたところ
やっちゃいけないとの事でした。
が、高スキルになればなるほど誘導は簡単になるので
皆が悩むとこであり、それを回避するには
人間性を高めるしかないと言われました。
・・・人間性って高めんの難しい(汗)

■17:00~17:45 振り返り
■18:00~18:30 交流会

総括と交流会でした。
皆、満足そうでした。
私も面白かったなと思いました。
半年以上会員をやってる人に実際に役に立つのかって聞いたところ
事例を交えて、大いに役に立ってることを教えられました。

色々な気付きもあったので
また参加することになるなと思いました。

今回は九大の旧校舎で行われました。
kousya